田舎暮らしのくせに花粉症がひどいんです
花粉のピークは、もうすぐ終わるかと思いますが、私は今がピークのようです。
私のピークは、いつも中国からの黄砂とともにやってきます。これは、ひょっとして花粉症ではなく、たんなる、黄砂などによるほこりによるアレルギーなのかもしれませんね。
自分の中では、人に言うときは面倒なので、とりあえず花粉症ということにしていますが。
症状は、まず鼻がむずむずして、鼻水がどんどん出てくると同時に、一度出始めたくしゃみは、しばらく連発で出てきます。
くしゃみをする時は、気持ちがいいですが、周りにいる人には、ひどい騒音のようで迷惑をかけてしまいます。
更に目のかゆみが止まりません。
何もしなくてもだんだん充血してきて、かゆくなってきます。そのかゆみに負けて目をかいてしまうともう大変なことになります。
目が真っ赤になり、かけばかくほどかゆくなり、どんどん腫れ上がります。目がボッコリと腫れます。
もう、顔をお見せすることができないくらいです。
私の子供の頃は、花粉症などという、言葉も概念も無く、毎年目のかゆみに悩まされ、目をかくもんだから、目だけが腫れ、親が驚き、眼科へ行っていたことを思い出します。
そのときは、病院でも原因がわからず、アレルギーみたいなことで、処理され、目薬をもらって帰るものの、またすぐ目がかゆくなり、目をかいてします。
それが毎年毎年、症状として現れてきます。
そのときは、誰も花粉症だと思ってもいないし、何時もこの時期にその症状が出ることも理解していませんでした。
ほんとに何かの病気だと思っていました。
その後数年たってから、花粉症じゃないと思うようになり、病院にもいくことをやめて、目をかけばひどくなるので、我慢するようになりました。
そのうち薬局でもアレルギー用の目薬が販売されるようになり、いくらか症状が慧眼されるようになりました。
こんな田舎に住んで田舎暮らしをしているので、さぞかしスギ花粉とかすごいんだろうと思われるかもしれませんが、周りは杉林や、ヒノキがたくさんあるにもかかわらず、私の場合は、ほとんどそれに反応していないようです。
やっぱり、PM2.5か黄砂が多い日、特に少し春霞みたいな日に症状がひどいんです。
もう少し、この状況が続きそうですが、我慢しかありません。
マスクとかすればいいんでしょうけど、あまり好きにはなれないし。
先日の野焼きの時とかは、1日中草原を走り回っていたのに、なんとも無かったのに。
反応する物資があると、敏感に反応してします。
一生付き合っていかないといけませんね。