ここ最近天気が悪いのが、カビと虫に悩まされています。
まずカビですが、ちょっと目を離したすきに、いろんなところにカビが発生しています。
もともと仕事場の建物は、昭和時代にできた建物なので、雨が少し強く降り始めると、しとしとと、水がしたたり落ちてきます。(雨漏りです)
普段の雨では、全く問題ないのですが、ここまで雨が続くと、雨漏りした周辺などにカビが発生します。
毎日、カビとの戦いになっています。
1日でもすっきり晴れてくれるとかなり違うとは思うのですが、なかなかお日様が出てきませんね。
そしてもうの悩みは、虫です。
虫といってもハエです。
どうしても建物の周りには、牛がたくさん放牧されているので、しょうがないのですが、雨上がりなどは、ハエがいっぱい飛んできます。
ハエたたきを片手に持って、相手は何十匹といますが、こちらは孤軍奮闘頑張ります。
戦いをしばらく続けえることで、ある程度、勝利は、こちらに傾きます。
なぜ、ハエがこんなに増えるのか、ネットで調べていたところ、今、無印良品で、コオロギせんべいなるものが販売されているという記事を見つけました。
それがこれ
私は、食べたことがないけど、ついに昆虫まで食べる時代がやってきたかと思いました。
昆虫は、他の動物よりも早く成虫になるし、カロリーも高いということから、これから飼育する人も増えるのではないかといわれています。
食べる昆虫といえば、あまり頭に思いつきませんが、ネットでは、意外と多くの昆虫が販売されています。
中でもこちら売れている昆虫ベスト8がありました。
なんと1位が虫フン茶なんだそうです。しかも糞ごときに1400円もします!!
気になったので、このサイトを見てきました
説明にはこう書いてあります
昆虫食のリーディングカンパニーJR UNIQUE社の
BugaPoop Tea8g-5tea bags(虫フン茶8g )を入荷しました。お茶のコピ・ルアクとでもいいましょうか
Bugapoop Teaはバクガの幼虫に自然発酵した特別な茶葉のみを与え茶葉が幼虫の体を通過する事で発酵が進み排出された茶葉を厳選して乾燥してさらに熟成させます。
元来、虫フン茶は中国山岳部のチワン族、トン族、ミャオ族等の間で長年親しまれてきた歴史あるお茶です。【原材料】バクガ幼虫の糞(100%茶葉食)
いずれにしろ虫の糞のようです。
昆虫を食べるならまだわかりますが、昆虫の糞までお茶にするんですね。
しかもこれが第1位ですよ!!
そんなにブームになっているのでしょうか。
そのお茶の写真がこれです
これだけ見ると、ただのお茶です。
ベスト8の中には、カブトムシだの、コオロギだの、さそりだのランクインしています。
興味がある人は、こちらのサイトなので、行ってみてください、。
私は、もうここまでで十分です。
シャレでプレゼントをするならいいけど、もらった方もあまりうれしくないかも。
でも、虫好きには、たまらんのでしょうね。
こちらはさらに強烈です。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』