田舎暮らし、今日は朝から雨です
おはようございます。 今日は、しとしと雨が降っています。 周囲は、ごらんのようにガスがかかり真っ白です。 少し肌寒くもあります。 そんな雨の日曜日、みんさんいか ...
草原の草刈も終わりました
今日も元気に仕事に励んでいるアラフィフの星です。 アラフィフ時代をより楽しく、より充実したものにしようと、毎日前向きに生きていくことをモットーにしています。 き ...
ほていの湯(温泉)へ 田舎暮らし1日ご苦労様でした
今日は、仕事が早く終わったので、いつもの温泉へとやって来ました。 いつも温泉料金を支払う時に「お帰り~」と、言っていただきます。 なんだかホッとします。 そして ...
アラフィフと田舎の買い物
田舎暮らしで、心配のひとつに、買い物はどうする?ということがあります。 いくら田舎暮らしだといっても、ここから町までは、1時間も行けば、なんでもそろう大型ショッ ...
田舎暮らしの休日の過ごし方
本日は、お仕事がお休みです。 朝から何もすることはないし、家族は、仕事や学校に行っています。 夕方からは、温泉に行くことが決まっているくらいで、これといって予定 ...
ふるさと納税、宅急便が田舎を救う
田舎暮らしも、ふるさと納税で活気付いています。 どうやら私の住んでいる竹田市も、ふるさと納税に、力を入れるようになったらしいのです。 先日、ふるさと納税の業者向 ...
田舎暮らしの楽しみ~温泉その2~
温泉は季節をとおして通える数少ない娯楽だといってもいい。 時間にも縛られない、いつ行ってもいい。 しかも低料金で何時間でもいれる。 そんな娯楽は、あまりない。 ...
田舎暮らしの楽しみ~温泉~
田舎暮らしの楽しみといえば、代表的なものはやっぱり温泉ではないでしょうか。 温泉があるからの田舎暮らしといっても過言ではないでしょう。 日々の労働から癒してくれ ...
田舎暮らし、草原はすばらしい~その2~
高齢化や人口減で野焼きをする人たちが年々減少しているようです。 すばらしい草原ですが、なくなったらどうなるんでしょう。 まずは、畜産をされている方々の牛のえさが ...
田舎暮らし、草原はすばらしい!!
久住高原最大のイベント 昨日は、牛肉祭りが職場の隣で開催されました。 8000人の観光客が来たそうです。 おいしい牛肉を買って草原のど真ん中で七輪を使っておいし ...
アラフィフを楽しむために何をすべきか
もうすぐ50歳を迎えるにあたり、皆さんはどんなことを願っていますか。 今のままで、現状維持でいいと思う方、少し疲れたのでお休みしたいなと思う方、早く仕事をやめて ...
田舎の中学校クラスは4人 授業参観にいってきた
先週土曜日にPTAのお仕事があったので、中学校行ってきました。 私の子供の通う、中学校のPTA副会長をやっているために、この日は、朝からいろいろと今後行われる、 ...
田舎の補助金はもらったもん勝ちなのか 田舎の嫌なところ ~田舎政治を検証してみた~
田舎の自治体には、いろんな補助金が落ちてきます。 以前、道の駅に勤めていた時に、地域の住民が、自分たちが道の駅にお弁当などを出せるよな加工場が欲しいと言い出した ...
田舎から都会は近いのに、都会から田舎は遠いらしい なぜなのだろう?
田舎かから都会へ買い物へ行くと良く言われることがある。 町で買い物が済んだ後や食事どころで、店員さんとちょっとした会話から、「どこから来た?」といわれ、地元の地 ...
田舎暮らしで網膜剥離 そしてついに入院です
急遽入院することになりました。 入院して、翌日か翌々日かは、忘れましたが、すぐに手術をすることになります。 自分自身も何が何だかわからないまま、1日中ベッドに寝 ...
田舎暮らしで網膜剥離になった時の話をします
もう何年前になるでしょう。私、網膜剥離になったことがあります。 網膜剥離ってご存知ですか。ボクシングなんかで殴られた後に目が見えなくなる病気です。 それは今から ...
日本一のマラソン(クロスカントリー)コースで中学校の駅伝大会が行われました。
竹田市中学校駅伝大会 久住高原のど真ん中にある、日本一(何が日本一なのか、わかりかねますが)のマラソン(クロスカントリー)コースで、地元竹田市の中学校駅伝大会が ...
田舎暮らしで得るものと失うもの
田舎暮らしで失うものと得るもの 田舎暮らしで失うもの 都会暮らしから田舎暮らしへやってきて、失うものは、やっぱりあります。 都会では、子供の教育や、習い事、塾な ...
田舎暮らしは、本来の人間の持つ「小さな自然」を思い出させてくれる
日曜日に中学生の子供と一緒に職場へ出勤です。 明日、地元竹田市の中学校の駅伝大会が開催されます。場所は、久住高原の日本一と呼ばれている、芝生のクロスカントリーコ ...
ビジネス(仕事とお金)と心のゆとり 心のゆとりってなんだろう
ビジネスを優先しすぎるとどうなるのでしょう。 ビジネスばかり、お金ばかりを突き詰めていくと結局最後は、どうなっていくのでしょうか。 田舎暮らしをしていて、都会で ...
田舎の人は行動範囲が広い しかも歩かない 車は必需品
田舎は、どこに行くにも車を使います。 駐車場は、どこにでもあるし、しかも無料というのが田舎では当たり前です。 どこに行くでも車でお出かけします。 しかもどこの家 ...
田舎暮らし 健康は歩くことからと言われました
毎朝、元気に出勤しているアラフィフの星です。 店舗の周りは、散歩をするには、すごく環境が良く、散歩道もちゃんと整備されています。 その散歩道を毎朝、散歩するおじ ...
久住高原卵の自動販売機をもっと詳しく説明します。
人気記事のひとつ、久住高原の卵の自動販売機の記事について 今日、たまたま卵を買いに行くタイミングがありましたので、写真を撮ってきました。 卵の自動販売機について ...
田舎暮らしは、お金では買えない裕福さがあります。
お金では買えない裕福とはいったいどんなものでしょう。 お金では買うことができない裕福さとは、人間関係、それとも心の癒しなのでしょうか? 私が思う田舎の裕福のひと ...