平日の午後から授業参観がありました。
平日の午後からなので、どうしても都合の付かない父兄もいらっしゃるようで、全員参加というわけにはいきませんでした。
私の子どもが在籍する2年生は、4名しかいません。
今日の授業参観の科目は体育です。先生は担任の先生です。体育担当なんです。
いったい4名でどんな体育の授業をするのか?
体育でもいろいろとありますが、今日は陸上競技です。
広い運動場に、先生一人、生徒4名、父兄が一人(私だけです)
なんか鳥の声とか聞こえてきて、これほんとに授業?見たいな感じです。
準備体操などをします。
さて授業内容ですが、
①スターティングブロックを使ってのスタートの練習
②バトンを使って、オーバーハンドパスとアンダーハンドパスのリレーの練習です。
スターティングブロックを自分の歩幅に合わせて、スタートを何度か繰り返します。重要なところはノートを見ながら授業を進めていきます。
これで雰囲気はつかめたようです。
まもなく、バトン練習に移ります。
バトン練習は、4人しかいない生徒を2人組みに分けて、何度もバトンの受け渡しの練習をします。相手を入れ替えて行います。
先生がしっかりと指導してくれるので、これもばっちりマスターです。
そうするうちにあっという間にチャイムが鳴り、授業はおわりました。
次は、全校PTAです。
わが中学校は、スリッパは、学校が用意してくれるので、持っていかなくていいです。
父兄の数【生徒の数】が少ないということもあるのですが。
ひとつの部屋に父兄が集まり、改めて、今年度の先生の紹介や、PTAの会費の経理関係の報告などなどを行います。
その後、各部活動に分かれて、今年の部活動の目標や体制などについてお話があり、いったん全体PTAは終了です。
その後は、各クラスに分かれて、担任ともっと深い話を・・・・ということでしたが、私ともう一人お父さんと先生と学年主任の4人しかいないため、クラスPTAというか単なる雑談みたいなかんじになってしまました。家庭訪問で聞かれるような質問をされ、それを淡々と答えていきます。
昨年から先生も持ち上がりのため、少しも緊張することはなく、何でも話せます。
私が子どもの頃は、かなり緊張感があったのですが、わずか4人の会議であることと、昨年からクラス替えもなし(4人しかいないもんで)、先生も持ち上がりなので、これといって報告することもありません。
その会議も終わり、もう一度全校PTAがあります。
それは、今年我が中学校が、県のPTAの発表をする順番になっているために、その準備のための担当決めをしないといけません。
もう時間は18時になろうかという時間です。
お昼の13時からもうすでに5時間学校にいます。
会議も途中で切り上げ、今度は夜の懇親会があります。
バスで迎えに来てくれてるので、バスに乗り今度はお酒が入ってののPTAです。
もう濃い濃い1日です。
これでは、先生と親たちも親しくならない訳がありません。
これが、この中学校のパワーの源というか、田舎の中学校のいいところなのかも知れませんね。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』