田舎でよくある風景
田舎の日常で、よくある風景を紹介します。
お店の、お米を玄米から、白米にするために精米にいく風景を紹介します。
田舎では、お米は、近所の農家さんに言えば、だいたい販売してくれます。
販売といっても白米ではありません。
通常は玄米になります。しかも5キロや10キロではありません。
30キロ一袋が常識です。
価格は、販売する人によって開きはありますが、概ね7000円~8000円というところでしょか。
さて、話は戻りますが、玄米を精米する場所ですが、よく田舎に行くと、こんな建物を見たことがありませんか。
都会になくて、田舎にあるものの代表的なもののひとつですね。
私の家の周囲でも3,4箇所は、精米する場所があります。
この小さな建物のなかに、精米する機械があります。
初めのころは、使い方がわからず、恐る恐るお金を投入していました。
ボタンは、こんな具合にいろいろとあります。
お店で使うお米なので、今日は玄米を選び上白を選びます。とてもきれいなお米が出てくる予定です。
続いて料金を入れますが、通常玄米を精米する場合、10キロで100円です。
今日は30キロ製麻視するので300円を投入します。
続いて、玄米を機械に投入します。
この玄米を入れるときが、ほんとに緊張します。
万が一機械が動かなかったら、この玄米は、どうやって回収すればいいんだろうと、いつも余計な心配をしてしまいます。
30キロの玄米は、男性ならば運ぶこともできるでしょうが、女性では、少しきついかも知れませんね。
それくらい重いです。玄米を機械に投入しあとは、待つだけです。ただ終わりを待つだけです。
こちらで、精米された米を受けます。どんどんとお米が精米され、袋もいっぱいになってきます。
袋がいっぱいになるまで、約5分ほどなんですが、この間ものんびりと待ちます。
そして出来上がったお米がこちらです。
無事に精米が終わりました。
これが、田舎でよくある風景のひとつです。
こんななんでもない風景ですが、私が都会に住んでいる時は、この建物の中は、どのようになっているのだろうと思っていた建物でした。
実際、田舎に住み、この建物の中に入り、お米を精米するなんて思っても見ませんでした。
この精米所なのですが、いろんなメーカーのものがあり、精米する機械も古いものから、最新のものまであります。
本日ご紹介しました、精米機はこのあたりでは、新しいものです。
なんといっても、無洗米ができるのです。
これは、いいですね。
次回は、是非無洗米にも挑戦したいと思います。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』