いよいよ登山シーズンが到来です。
ここ、久住高原でも登山シーズンがやってきます。
くじゅう連山には九州本土で一番高い山(中岳)があります。
そのほか、大船山や久住山など、魅力的な山もたくさんあります。
初夏には、ミヤマキリシマが当たり一面をピンク色に染めてくれます。
そんな山々ですが、危険もたくさんあります。
今年も行方不明者がでたりしています。
くれぐれも登山には、準備をしてルールとマナーを守って登山してください。
というわけで・・・
知って、理解して、みんなで守ろうくじゅう山のルール&マナー10
①登山届けは確実に
登山届けは、もしものときの命の道しるべ。時間と体力にあった無理のない登山計画をたてましょう。
登りたい山よ登れる山を選ぶことがポイント
②NO!軽装登山
山歩きに適さない靴や服装、水分不足など、軽装備での登山では、怪我や遭難の危険性が大。特に地図とコンパスは忘れずに。携帯電話は電池切れや電波が届かない場合があります。過信は禁物!!
③トイレは登る前に
山のトイレは家のトイレと違い、浄化能力に限界があります。また野外での行為は、自然に直接影響を与えます。山ではなるべくトイレに行かない。そのために、登る前に済ませましょう。
④ペットの連れ込みは、控えてください。
犬などのペット連れの登山は、野生動物との伝染病相互感染の恐れがあります。また動物が苦手な他の登山者にとって迷惑にもあります。
⑤ストックとキャップ
ストックとゴムキャップは二つでひとつ。
キャップがあないと、登山道や植物を直接突いていためてしまいます。登山前や家を出発する前にしっかりとチェック。
⑥登山道を歩こう。
ある人が登山道を外れた。その先に見える未来は・・・植物が失われ、道幅が広くなり壊れていく登山道の姿。自分勝手な行動は、控えめに。
⑦動植物を傷つけない
くじゅう連山は、国立公園です。動植物を採ったり傷つけたりすることは、禁止されています。くじゅうの厳しい環境下では、失われた自然はもとには戻らないのです。
⑧ごみと一緒に下山
捨てたり、落としたりしたごみは誰が拾うのでしょうか。山にゴミ箱はありません。自分で持ち込んだごみは、下山するときも一緒。自宅まで待ちかえりましょう」。
⑨火気注意!
タバコの投げ捨てや調理コンロの倒伏など、ちょっとした不注意で山火事が発生します。くじゅうの貴重な森林や動植物を消失させないためにも、火気の取り扱いには最新の注意を。
⑩駐車場のオートキャンプ禁止
公共駐車場では、ドライバーの休息する場所であり、宿泊や調理、洗濯などのキャンプ行為を中止しています。指定された場所で楽しみましょう。
以上の10か条を守って、楽しい登山をしてください。
余談ですが、山登りをしていると、いろんな方に出会えます。
今日は、このルートでここまで行こうと思い、アタックしていると、途中であるおじさんに、そっちは行かないほうがいいよ、景色もそんなによくないし、などといわれたことがあります。
また時には、そっちは、きついからこっちの道から行ったほうがいいよとアドバイスを受けたことも。
また、そんな話をしながら、結局頂上まで一緒に行動をともにした方もいらっしゃいました。
登山の楽しみは、山登りだけでなく、いっしょに頑張れる仲間ができることも楽しみの一つですね。
くじゅうのミヤマキリシマは今が見ごろです
油断していました、ふと山を見上げてみると山の一部がピンク色になっているではありませんか。
まだ5月というのに、ミヤマキリシマが満開のようです。
いつもは6月になってからの満開なのに。
おまけに、今週末からお天気は下り坂。もしかして梅雨入りもあるかも。
そんな状況の中でのミヤマキリシマの開花。
なんともタイミングが悪いです。
私のスマホで写真を撮りましたが、あまりにも遠いので、画像が悪いですがこちらです。
ぜんぜんわかりませんね。
もっとわかりやすい画像があったのでそちらも掲載しておきます。
こちらはきれいですね。
ちなみにミヤマキリシマのミヤマとは、深い山(みやま)という意味らしいのです。深い山に咲くつつじということですね。
私の住む竹田市の市の花にもなっていますよ。
この風景を見るために、毎年多くの登山者がやってきます。
山開きは、毎年6月の最初の日曜日、今年は6月3日にあるのですが、まだ山開きもしていないのに、ミヤマキリシマが満開になるなんて。
大船山や平治岳などが、ミヤマキリシマのビューポイントなのですが、年毎にきれいだったり、虫に食われたりいろいろ状況は変わります。
今年は、かなり咲くのが早いので状況はどうなんでしょう。
早く、開花状況及び花の状態を下山した人に聞かねばなリません。
ミヤマキリシマの開花も早いのですが、日本一のクロスカントリーマラソンコースで開催される、クロスカントリー大会も、2ヶ月ほど早く開催されます。
今週の土曜日に開催されます。
いま準備で大忙しのようです。テントを建てたり、芝を刈ったり。
どうして2ヶ月も前倒しになったのかというと、暑い時期にマラソンをすると、倒れる人がいるそうです。
昨年の、倒れた人がいたようで、いままでは、そんなこともなく実施されていたんですが、やっぱり高齢の方の参加者も増えたのも日程を替えた要因のひとつなのかもしれませんね。
熱中症や脱水症状などが頻発し、特に高齢者の方々には、負担になるようで、この時期になったようです。
急な日程変更のためか、参加者は激減したそうです。
今後の日程の周知徹底が必要ですね。
芝生の上を走れるコースなんて、全国でもそんなにないと思います。
全国的にもこの大会が有名になって、有名なランナーが来てくれれば、この地域ももう少し発展するのではないかと思うんですが。そのためには、私たちも協力は惜しみませんよ。
行政と一緒になって、盛り上げていきたいと思います。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』