PTAの副会長としてPTAの総会に行ってきました。
今年になって、初めてPTAの役員になりました。
今年は副会長として、そして来年は、会長となることが決定しています。
私の子供の通う中学校では、2年生時にPTA副会長をし、3年生時にそのまま副会長が会長になるということになっています。
今年は、まず、副会長として、会長の仕事を見ておかないといけない立場なのです。
なので、PTA会長の参加する会合には、全て同行しなければなりません。
というわけで、市内全体のPTAの総会に行って参りました。
まずは、総会が始まる前に「町」の小学校、中学校が集まり(小学校3校、中学校2校)、持ち回りの役員の確認と連絡事項が20分ほど行われます。
他校の保護者にどんなメンバーがいるのかをすかさず確認。知っている人、知らない人といろいろいます。
それが終わり、「市」全体の総会が始まります。
ここでは、PTA連合会会長の挨拶や、来賓の挨拶などがあり、予算の確認などが行われます。
ここでもぐるっと見渡すと、知っている顔がちらほら。
来年は、私自身が生徒会長をしなければならないので、頼りになる人を思わず探してしまいました。
知っている人がいると、ついつい来年は?とか来年もPTAするよね、とか声をかけてしまいます。
ステージ上では、表彰式なども行われています。
ここで私が思ったことに、初めてこのようなPTA総会にでましたが、私の知らないところで、このような組織が、このような活動をしていたなんてと初めて知ったことと、これまで参加もせず、またほったらかしで、無関心だったことを申し訳なく思いました。
その分、今年、来年と頑張らないといけないなと感じさせられました。
私たちの中学校は、今年、PTAの大きな大会の指定校となっており、県内から、多くの先生や親たちが、わが校の発表を見に来ます。
とても私たちの学校のPTAでは、手に負えません。
なんて田って全校22名、世帯数にすると18世帯しかないのです。
この人数で、全県から来るPTAのお世話は、できません。
そこで、市内の全PTAにお手伝いに来てもらわなければなりません。
総会の終わりに、私たちの中学校から市内全小中学校のPTAにお手伝いのお願いをして、総会を終えました。
総会の後は、懇親会が待っています。お弁当にジュースやアルコールで他の学校の先生や父兄との懇親会です。
ところがここでハプニングが発生です。
お弁当が何かの手違いで届かないということが判明。
結局、懇親会はなくなり、早めに帰ることができました。
だれも文句のひとつも言わずに終えられたのも、のんびりとしている田舎ならではなのかもしれません。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』