田舎の料理教室は、材料が安くて豊富!
料理の勉強をということで、道の駅で働いていたときのこと、農家さんから、地元の野菜を使った料理を教えて欲しいというリクエストがあり、それに応えようと料理教室を開催したことがあります。
料理のテーマは。旬の野菜を使った料理です。
前向きに検討した結果、問題はいくつかあるが、実施することにしました。
料理教室を行うにあたりいくつか問題点が浮上してきました。問題は、以下のとおり。
- 料理を教えてくれる先生がいない
- 貸してくれる場所がない
- 材料に払うお金がない
- どうやって人数を集めるのか、また集まりすぎたときはどうするのか
- 料理を作る以外の付加価値はなにもないのか
この5つくらいが、解決せねばならない問題となりました。
これをひとつひとつ解決していきます。

DSC_0108
■料理を教えてくれる先生がいない
農家さんに片っ端から聞いてみることにしました。
「昔、料理に携わったことのある人、もしくは料理人はいないでしょうか」
ある男性が、昔実家を旅館を経営していて、料理経験もあるという農家さんが、手をあげてくれました。
早速お願いし、快く引き受けてくれることになりました。
メニューやレシピも全て、監修してくれました。
■貸してくれる場所がない
ここは、田舎の特権で公民館などを利用させていただきます。
価格も格安で借りることが出来ます。竹田市は、数年前に合併したため、合併する前の各町ごとに大きな中央公民館みたいなところがあって、そこにある立派な調理ができる施設を借りることが出来ます。
おまけに、調理備品などもすべてあり、きちっと洗って元通りに片付ければどれでも自由に使っていいとのこと。
さらにこの建物には、駐車場も完備されているので、多少遠くから来てくれる人たちにとっても都合がいいのです。
しかも調理の後、作ったものを食べる広間まで借りることが出来ます。
■材料に支払う費用がない
ここも田舎のパワーなのか、食材は、みんなが持ち寄ってきます。野菜は山ほど集まってきます。
あまりにも多いので、参加者で分けて帰ったこともあります。おかげで、いろんな野菜料理を試してみることが出来ました。
ただ調味料などは、買わないといけません。
それだけは、会社から費用を出してもらうのに交渉し、オッケーということで、私が購入してきます。
調味料などは、一度買えば、長く使えるので、最初は費用がかかりますが、のちのちは、そうでも無かったです。
足らない食材も、会社の費用で支払いました。
でもちょっとした調味料とかは、各自で少しずつ持ってきてもらえば、それなりの量になり、そこまで費用はかかりません。
昨日のブログの続きになります。
料理教室を行うにあたりいくつか問題点が浮上してきました。
このうち3つは、昨日のブログで解決したことを書いています。
今日のブログで4つ目と、5つ目の解決方法をご紹介します。
- 料理を教えてくれる先生がいない
- 貸してくれる場所がない
- 材料に払うお金がない
- どうやって人数を集めるのか、また集まりすぎたときはどうするのか
- 料理を作る以外の付加価値はなにもないのか
■どうやって人数を集めるのか、また集まりすぎたときはどうするのか
これは、毎月道の駅より発送する、お手紙の中に、料理教室開催のご案内のお便りを同封することにしました。
それともっとも効果的だったのは、口コミです。
近所の人たちへの声かけをしてもらい、数人で一緒に参加してもらうんです。そうすることで、一気に人数を集めることが出来ます。
もちろん一人で参加される方もいましたし、驚いたことに男性も数名参加されました。
ここまで、人を集めることが出来れば、ほとんど大成功です。
ただ、あまり人数が多くなりすぎないように、こちらで管理し、ある程度、人数が集まれば締め切りました。
そういった方には、次回参加してくれようにお願いします。
■料理を作る以外の付加価値はなにもないのか
ここは、たまたまなのですが、市役所で、今度こういうイベントをやろうと思いますという話をしたとき、知り合いの(田舎は知り合いばかりですが)栄養士さんが、それならその野菜についてのミニ講義をしてあげるということで、お願いしました。
この講義は、とても評判が良く、料理をした後に、その日に材料として使った野菜について、いろいろと豆知識を教えてくれんです。名前の由来や栄養について、どういった料理に使うのが一番いいのかとか。ちょっとした資料も用意してくれて、一気に料理教室の質があがりました。
それぞれが、自己紹介などをして、わいわい食事をします。自分たちでつくった物を食べるのは、とても楽しいものです。
みんな集合して、料理を作り始め、全て片付けて、料理を食べて、ミニ講義を受けて帰るまで、3時間くらいです。
残った料理は、みなそれぞれが持って帰ります。晩御飯のおかずにするそうです。
今日作ったメニューと作り方の資料と、使った食材、野菜の資料を持って帰っていただきます。
この料理教室は、野菜だけにとどまらず、魚のさばき方教室なども行うようになりました。その際は、朝早くから市場に魚を買出しに行ったことを思い出します。
また子供たちを対象に、ちびっ子料理教室もおこないました。
私が、会社を辞めた今も継続して行われているようです。
うれしいですね。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』