店舗の軒先から去ったツバメとの戦いは、終わったと思ったのに
店舗の軒先に巣を作り続けては、撤去されるを繰り返し、最終的にはアルミホイルを貼られて、それからぱったりと来なくなったツバメたちは、本当に大人しくなったのか、それとも別の場所を求めて、移動を開始したのか?
しばらく出会うことも無くなり、ほっとしていたのですが・・・・
また現れました。
今度は、店舗の隣の公共トイレの中です。
公共トイレの軒先とかではありませんよ。
トイレの中です。
なんかトイレの中からツバメが出てきたぞと思いつつ、中に入っていくとなんと男子トイレの入り口に、せっせと巣を作り始めているではないですか。
ほんと参ります。
このトイレの掃除は、私たちの店舗の隣にあるということで、管理をしているのは、私たちなのです。
なので、掃除もわたしたちがしなくてはなりません。
こんなところにも巣をつくるなんて。
床には糞がたくさん落ちています。
ここも巣を作ってはダメなところなのに。
どうして、巣を作ってはダメなところばかり、作るのかなぁ
そう思い、一度目は、ほうきできれいに取り除きました。
まだまだ巣の形はできていなかったし、ただただ、泥が置いてあったくらいなので、今ならということで、強制執行です。
泥をほうきできれいにするのはいいのですが、床にその泥が落ちてしまい、今度はそちらの掃除もしなくてはなりません。
しかも乾燥していない泥は、床にべったりとくっつき、ほうきでは取り除くことが出来ず、水で洗い流さなければなりません。
本当に時間がかかります。
そして、翌日、同じ場所を確認しに行くと、またしても泥を運んできているのです。
これは、アルミホイル作戦しかないな、と思い、早速、アルミホイルを貼ることに。
今回は、アルミホイルを貼ったのですが、すぐにそのアルミホイルの隣に巣を作り始めました。
何度もアルミホイルでの攻撃で、免疫が出来てしまったのでしょうか。
効果がほとんどありません。
しょうがないので、巣を作りそうなところ一面をアルミホイルで覆うことにします。
見た目はすごく悪いですが、しばらく辛抱してもらいます。
ツバメがあきらめるまで。
泥をたくさん運んできているのですが、、今回は、すぐに泥を床に落とすのではなく、一旦乾燥して固まってから落とすことにします。
そうすると、床に泥がこびりつくことが無く、ほうきでさっと掃くだけできれいになるからです。
こちらも少しずつ賢くなってきます。
明日は、どういう状況になっていることやら。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』