久住高原も蛍の季節がやってきました。
家の近くには、数箇所、蛍を見ることのできるスポットがあります。
ほぼ毎年、この時期になると理由はないのですが、蛍を見にいきたくなります。
今年も早速蛍を見に行ってきました。
車で行くのですが、途中何箇所か蛍ポイントを通っていきます。
最初の場所では、まだ早すぎたのか、蛍が数匹しかでていません。本来ならば、乱舞している蛍を見ることができるのですが、まだまだ早すぎました。
この場所で、蛍には、まだ早すぎると判断し、最も早く蛍が出てくるポイントへ移動。
そこには、もうすでに多くの蛍が出ています。
飛んでいる蛍もいますが、木に止まっている蛍がきれいなのです。
いっせいに光りだす8時ごろには、クリスマスツリーのようにピカピカと光とてもきれいなのです。
以前、ホテルに勤務している時に、今日来ている蛍ポイントに宿泊のお客様をお連れしたことを思い出します。
お客様が到着後、蛍が出現していることを告知し、蛍を見に行くのか行かないかを確認。
もし、行きたいというならば、食事の時間を早めの時間にしてもらい、食後にお連れします。
蛍を見に行く人が多いとこには、大型バスを準備し、皆様をお連れします。
現地に着くまで、蛍のしおりなどを配布し、蛍についてのちょっとした豆知識を勉強してもらいます。
もちろん行くまで私が蛍についていろんな話もします。
あわせて、周辺の夜の野生動物事情などもお話します。
お客様には、凄く喜んでいただきましたよ。
到着後、バスを降りて、蛍を観察するのですが、蛍ご一行様みたいな感じで鑑賞してもらいます。
蛍を初めて見る!という方もかなりいらっしゃったような気がします。
この蛍の期間も10日間くらいなので、この時期にホテルに来た人には、是非蛍鑑賞にいってもらいと思っていました。
ここへ来て15年になりますが、蛍が多い年もあれば、ほとんど出現しない年もあったりあしました。
大雨が降り、川に大量の土砂が流れ込んだ年などは、ほとんど蛍が出ません。
蛍がいっせいに光る時間があったり、湿気の多い風のない日などは、ほんとにきれいに飛んでいたり、蛍に関しても初めて知ることばかりでした。
蛍が、多い年、少ない年があるのですが、毎年、少しずつ減ってきているような気がします。
最初に蛍を見に行った時の思いが強いせいかそのときは、凄く蛍の数が多く、私も始めてこんなにたくさんの蛍を見たと思うくらい感動したのを覚えています。
その時の感動を超えるくらいの蛍は、まだ見たことがない。というか蛍に慣れてきたのかな?
日本では入手困難なMade in スイスのショッピングサイト!
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』