台風が過ぎて、またまた暑くなってきました。
田舎暮らしとは、少し離れますが、今回は、20歳からの国民年金の支払いについて考えてみたいと思います。
先日、家に帰って、ふとテーブルの上を見ると、我が家にも、今年20歳になる、息子二人へ国民年金のお知らせがやってきました。
もうそんな歳になったのかと季節の流れの速さを感じるとともに、これからは、一人の大人としての自覚も持ってもらわなければと思います。
あっという間に20歳です。
さて、この国民年金ですが、正直、学生が払うのは少し無理があるし、親が支払うにしろ我が家にとっても少々応えます。
子供たちは、奨学金をもらって、学校に通っていますが、その中から国民年金を毎月1万円以上支払うのは、少し違和感を感じてしまいます。
奨学金といっても借金なのですから、借金をして、国民年金を支払うというような感じなのですね。
こんど20歳になる息子は、双子なので、二人分払うとなると、毎月約3万円の出費になってしまいます。
調べてみると、支払いの猶予などの措置はあるものの、結局は、支払わなければなりません。
国民の義務なので、最終的には、支払いますが、これから40年以上支払い続けなければなりません。
デメリットだけでなくメリットもあるのでしょうから、少しは、そちらにも目を向けなければなりませんね。
私が20歳の時に、20歳からの支払いとなり、私も20歳から国民年金を払い続けています。
私が、年金をもらえるようになるまで、まだ十数年ありますが、これが家族全員(6人)が成人になり、国民年金を支払うとなると、毎月我が家からは、税金とは別に10万円近くを出費しなくてはなりません。
これって結構恐ろしいことですね。
早く社会人になってもらい、自分たちで、支払うようになれば、負担も少なくなるのでしょうが、学生の間は、そうは行きません。
学生をお持ちの他の家庭の皆さんも、ちゃんと国民年金を支払っているのでしょうか。
払っていない人もかなりいるんじゃないかと感じてしまいます。
今まで、当然と思って、何も疑いなく支払っていた国民年金ですが、いざ奨学金の中から支払うとなると、本末転倒のような気がします。
そんなことなら、奨学金のなかから天引きしてもらうか、なんか違った方法で、徴収してもらいたいですね。
この国民年金に関しては、都会も田舎も関係ありませんから、田舎の所得の低い人にとっては、家計の負担になることは、間違いありません。
頑張れ現役世代! 頑張れアラフィフ!
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』