お盆になって、急に暑さが戻ってきたような感じがします。ヒグラシもいい感じでないています。
夜になると、流星群をはじめ、星空が非常にきれいにか輝いています。そんな久住高原からお届けしております。
いよいよお盆に入り、お店もかきいれ時となりました。
観光地での商売は、季節や休みによって、忙しかったり、暇だったりと差が大きいので、当然、わが店舗もそんなに人を常時抱えているわけではありません。忙しい時には、猫の手も借りたいほどの忙しさだし、暇な時はお店を閉めてもなんの影響も無いかもという日もあります。
店舗の改装の様子はこちら
お盆のような超忙しい時には、身内を誘って仕事に来てもらうのが常識となっています。
今回は次男が、手伝いに来てくれました。
今まで何度も手伝いに来てくれているので、いまさら一から仕事を教えることもなく、さっさと自らすすんで仕事をしてくれるので、こちらとしてはすごく助かります。
今日もお昼の12時を過ぎたとたんに、急に多くのお客様が来店し、お店は大繁盛。
座るところもすべて埋まり、少しお待ちいただくお客様もいらっしゃいました。
そんな中、彼は一生懸命に働いてくれました。
仕事がひと段落し、まかないの食事を食べた後に、お礼の賃金もしっかり支払って、帰って行きました。
家でも一応、今日は疲れ様、ありがとうと声をかけておきました。
人気商品【とうもろこし】
お店では、とうもろこしを販売しているのですが、毎朝、隣の産山村ということろまで、朝取れたとうもろこしをもらいに行っています。
朝取ったとうもろこしは、やっぱり新鮮で、甘さもすごく甘いです。またとうもろこしの葉っぱや、ひげもみずみずしくて、見るとすぐに、新鮮さが伝わると思います。
そのとうもろこしを取りに行く途中で、産山村の名物でもある花を見つけました。(ちなみに産山村は、久住町のお隣ですが、熊本県です)
その花は、ヒゴタイです。
花なのか実なのか良くわからないような花を咲かせます。
この花が咲くと夏も終盤という感覚になります。お盆前後に良く見られるので、そんな感じがするのでしょう。
車で走っていると、所々に野生のヒゴタイを見ることができます。
近年、無断で勝手に採っていく人が増えたのか、自然に咲いているヒゴタイを見ることは、少なくなりました。
スタイルがいい分、風に弱いので、台風などが来ると折れてしまいます。なので、支え棒のようなもので、支えてあげているところもあります。
そんなヒゴタイを見ながら、後ろの座席にはたくさんのとうもろこしを積んで、今日も出勤しました。
とうもろこしは、やっぱり根強い人気商品です。
このような高原とイメージが合うのでしょうね。
田舎のバイヤーおすすめサイトはこちら
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』