野球部、秋の新人戦に参加
今年も中学校、秋の野球部新人戦の季節がやってきました。
問題児末っ子四男が中学校の野球部に入っているために、平日にもかかわらず仕事を休んで応援に駆け付けます。
今年のチームは、四男が通う中学校だけでは、人数がそろわず、隣のチームとの合同チームとなります。
今、田舎では、合同チームは珍しくなく、毎年いろんな中学校の組み合わせで、チームができます。
チームの練習は合同ではない
平日の練習は、各中学校で、練習をするのですが、土曜日や日曜日にひと月に何回か合同練習をします。また試合にも行きます。
人数が少ない学校にとっては、こういった合同練習の場は、多くの人と接するいい機会なのです。
ひとつの学校では、全校を合わせても20名くらいなために、部活で他校の生徒とコミュニケーションをとることは、すごく大事なのです。
試合はどうなったのでしょう
早速第一試合です。時折、雨も降っていますが、それほど気にすることはありません。
相手は、単独の中学校です。しかしその中学校も試合に出場できる、ぎりぎりの人数しかいません。
どうしても下位打線には、学年が下の子や、野球未経験者が並びます。
それでもこの試合は、エラーも少なく、意外と締まった試合になりました。
結果3-2で合同チームは勝利です。
先生たちの日ごろの指導にも感謝です。
一回戦を勝てば、次は決勝です。
この大会には4チームしか出ていません
中学校数は竹田市内に6校あるのですが、そのうち合同チームが2校あるので計4校となります。
したがって、一回戦を勝てば、次は決勝になるわけです。
決勝は合同チーム同士の戦いになりました。
選手も父兄もおうえんに来ています。
選手たちは、決勝に進出したことで、すこし浮かれ気味です。
一回戦同様、二回戦も締まったいい試合です、エラーやフォアボールも少なく、本当に実力同士がぶつかり合ったいい試合です。
先取点を取られ、一時はどうなることかと思いましたが、それに追いつきましたが、さあこれからというときに失点してしまい、残念ながら負けてしましました。
それでも準優勝ということで賞状をもらっていました。
来年の春まではこのチームで頑張ります。
来年の春まで、今の合同チームで頑張ります。
そして、春になり、新入生が入ってくれば、ぎりぎり9人そろうので、単独で出場できます。
その時は、いま同じチームで頑張っているチームメートとは、敵味方になって、それぞれの中学校を代表して戦わなくてはなりません。
そんな田舎の中学校の野球部ですが、子供たちは、今日も元気に頑張っています。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』