私の住む竹田市の入り口には、「農村回帰宣言都市」という看板がでっかく掲げてあります。
そこで農村回帰宣言とは、いったい何なのか、今頃になって調べてみることにしました。
早速、市のホームページを拝見させていただきます。
そこには以下のように書かれてあります。
岡城、瀧廉太郎、カボス、トマトなど、歴史・人・文化・自然・食等様々な魅力に彩られた竹田市も、近年過疎化・高齢化により空き家が増え、耕作されない田畑も増えてきました。今、竹田には地域活性化のための新しい「力」が必要です。
そのためには、団塊世代や若者に、竹田に移住(回帰)してもらうだけでなく地域の方々に、竹田ならではの魅力を見直して(回帰して)もらうことが必要ということから、全国に先駆けて農村回帰宣言を標榜し、全国に竹田市への移住を促す政策を展開しています。
具体的には、移住を希望する方々のための空き家情「空き家バンク」、移住相談窓口と移住者の交流スペースを兼ねた新しい拠点である城下町交流館「集」、地域情報に詳しい方々をネットワークした集落支援員による相談対応など、地域と行政が一体となった移住支援サービスを提供しています。
このサイトでは、「都会では決して真似することのできない」そんな竹田らしい、竹田ならではの暮らしを再発見し、ここにしかない竹田の魅力を地域の方々とともに発信していきます。
竹田市は、市政として「TOP運動」を提唱しています。Tは竹田市の、そして挑戦(トライ)の頭文字、Oはオリジナル、またはオンリーワンの頭文字、Pはプロジェクトです。
そして、その象徴的な政策が、全国に先駆けて打ち出した「農村回帰宣言」です。
都会で暮らす若者や子育て世代の新しい夢のステージとして、またリタイヤ後の団塊世代が安心して移住できるまちづくりを目指して、空き家バンクの充実や空き家改修に対する補助事業の創設などを進めています。
竹田市は、地域の方々、行政が一体となって移住を夢見る方々へのサポートをしていきたいと思います。今後は移住者の方がそれぞれ都会で培ったスキルを活かせる場づくりを強化していきたいと思います。
竹田には、まだまだ知られていない魅力がたくさん眠っています。是非一度、竹田に足を運んでみて下さい。
全国に先駆けて、農村回帰宣言をしたことは、素晴らしいですね。
この地に住んでいて、「農村回帰宣言」のことはあまり知りませんでしたが、間接的にイベントや講演会などを通して、農村回帰宣言に協力していると知りました。
これからも、積極的に、田舎に人を増やすための行事には参加していきたいと思っています。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』