田舎暮らしの年末を楽しんでいるアラフィフの星です。
昨日(30日)の夜は、家族のメンバーがひとりふたりと消えていき、夜を過ごすのは、いったい何人になってしまうのかなと思っていました。
家族の人の出入りが激しいうえに、夜遅くまで寝ているもの、朝早くから出かけるものなど、みんなの行動パターンがあまりにもバラバラで、今家に何人いるのかを把握することも難しくなります。
そんな中、子供たちはアルバイトへと出ていきます。
さてアルバイトですが・・・・
この忙しい年末年始は、どこも人手が不足しているらしく、学生の手も借りたいほどの大忙しのようです。
そういうわけで、我が家の子供たちも、あちらこちらにアルバイトに誘われているようです。
さすがに、中学生は、一人寂しく家にずっといますが、そのほかの高校生以上は、みんなアルバイトへと出かけていきました。
こんな日に限って、とても寒くて。
仕事の内容は、年末、お正月用のオードブルを作るアルバイトでだそうです。ちょっと町のスーパー(車で1時間以上かかりますが)でその作業をするそうです。夜中を徹してオードブルを作るそうです。
1年に1回しかできない体験なので、いい機会です。少しは社会の厳しさを身に染みてくれるのではないでしょうか。
私も大学時代に、良く夜中のアルバイトを工場でしていました。夜10時から翌朝の6時くらいまで、ひたすら同じような作業をしていた記憶があります。帰り際に、1万2千円をもらって帰っていました。
仕事をしているときは、案外眠くならないものなんですよね。きつくはないのですが、時間がたつのがすごく遅くてだるかった思い出があります。
そのオードブルを作るアルバイトに次男と三男が、出かけていきました。帰ってくるのは、今日の朝でした。
それから、中学校のグランドで、サッカーをしています。
この寒いのによく遊びます。これには、中学生の子供も参加しています。
長男は、リゾートホテルのアルバイトが、年末ずっとあるようで、今日は皿洗いだったようです。
なんでも、いつも来る皿洗いの担当のおばちゃんが来なかったとかで、急遽、ホテルでの夕食の後の皿洗いを3時間ほどやってきたそうです。
もし、その皿洗いのおばさんが来ていたら、客室の布団敷きに行っていたそうです。裏方として頑張っています。
年末は、何が起こるかわかりませんね。
というわけで、30日は、次男と三男が家を出ていき、長男が帰ってくるという家族の人の流れになりました。
今日、大晦日は、長男以外はアルバイトがなく、長男も夜遅くになるとは思いますが、皿洗いが終わった後に家に帰ってきます。
除夜の鐘は、家族そろって聞くことができそうです。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』