PTA代表として、中学校の卒業式の挨拶をすることになりました。

私、アラフィフの星は、今年は中学校で、PTAの副会長をさせていただいております。
(来年はPTA会長ということになります)
普通ならば、今年度のPTA会長が、卒業式で挨拶をするのですが、PTA会長は、会長であると同時に卒業生の親であるために、従来では親にも関わらず、来賓席に座っていたのです。
今年度からは、それではおかしい(今頃かい!と突っ込みたくなりますが)ということから、PTA会長は、卒業生の父兄の席に座ることに、それにあわせて、PTAの副会長(次年度PTA会長)が卒業式では、PTAを代表して挨拶をすることになったのです。
私もPTAを代表して、挨拶をするのが、まさかの卒業式デビューです。もっと楽なところで挨拶デビューしたかったのですが。
卒業式は、来月8日にあるんですが、いまから何を話そうかと、いろいろ思案しております。
在校生の中には、私の息子もいるし、卒業生は、ほとんどが顔なじみの子供たちばかりです。

なんといっても全校生徒が22名の小さな中学校なのです。
子供たちも当然顔見知りですが、親たちもいつもの飲み仲間です。
そんな中で、失敗でもしたら、のちのち酒の肴にされてしまいます。
これも田舎ならではの良いところなんですが、やはり失敗はしたくないですね。
話す内容を考えています。
さて、話す内容ですが、ネットでもいろんなあいさつ文があり、昔に比べて、一から十まで全て自分で考えなくても、ある程度あいさつ文のフォーマットのようなものがあるので、それに沿って中身を考えていけばよいのですが、それでは、子供たちは退屈してしまうのではないかと思います。
そこで少しでもオリジナリティーを出して、生徒たちそして父兄の印象に少しでも残ればと思います。
私の転職経験やいろんな職場経験を参考に、なにかエピソード的要素をとりいえれた、少し笑いも交えたような、挨拶を目指しています。
今まで他人か挨拶をするのを何十回と見て、聞いてきたのにもかかわらず、いざ、自分が話す番になると、ほとんどその人たちの挨拶の内容を覚えていません。
少しでも「次回は自分の順番」という、意識があれば少しは、楽にあいさつ文を考えることができたのに・・・・といまさらながら後悔です。
あと、半月ほどあるので、立派でなくても、記憶に少しでも残るようなあいさつ文を考えたいと思います。
卒業式の後には、ちゃんとこのブログで、報告しますね。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』