最大のイベント 竹田市の街中で竹楽という祭りがありました。
先週のことになりますが、竹田市の中心部で竹楽という祭りが開催されました。
竹を切って、その中にろうそくを入れて、ゆらゆらと揺らめく炎に心を和ませます。
私が久住に移住してきたときには、すでに開催されており。毎年この時期の週末、金、土、日に開催されるきれいなイベントです。
大分県では、すでに竹田市を含め日田、臼杵と3箇所で週代わりにこの季節に行われています。
どれも似たようなイベントなのですが、町並みがそれぞれ違うので、雰囲気もガラッと変わります。
竹楽の為に大変多くのボランティアの方々の協力もあります。
まず、生えている竹を切ってくる人、その長い竹をちょうどいい長さに切る人、竹が割れないように乾燥させる人。
そして当日は、地元の高校生も含め、竹を並べる人、火をつける人、火を消す人、竹の片づけをする人。
竹田市にはそんなに人口がいないにもかかわらず、本当に多くの方々の支えの下、このイベントが成り立っています。
市役所の職員は、当日、観光バスの誘導、駐車場の整理などにかりだされるようです。お疲れ様です!
竹田市の竹楽(ちくらく)多くのお客様が、近県からも訪れます。
当然地元の、小中学生は、この日を楽しみに遊びにいきます。
子供たちだけではいけないので、親たちが送迎になります。
一度親元を離れると、ばらばらになり、時間通りには戻ってきません。
その間、親たちは、ゆっくりと竹明かりを見て回ります。
ぐるっと見回るだけで、1時間位かかります。
途中武家屋敷のあるところや、隠れキリシタンの洞窟などもあります。
普段、そんなところめったに行かないのに、この日だけは、ゆっくりと歩きます。
とっても幻想的な世界に引き込まれます。
このイベント、金、土、日とあるんですが、どこかで必ず雨が降ります。
ことしもやっぱり金曜日に雨が降りました。そして日曜日は、とても気温が下がり、寒くしっかりと防寒していきました。
数年前までは、11月といえばベンチコートを来て歩かなければならないくらいに寒かったのですが、近年は、そこまで寒くはなりませんね。
この日の星空はとてもきれいで、ふと夜空を見上げると、とてもきれいな星がたくさん輝いていました。
この祭りにあわせて、仕事などで県外に出ている人も戻ってくるので、私も、そんな友人と会うために、祭りに出かけ、話をたくさんし、お酒を飲み、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
祭りは、やっぱりこうでなくっちゃ!!