3月も終わろうとしています。
いよいよ4月も始まりますね。
中学校の先生たちの移動も発表され、私の息子の通う中学校では、5名の先生方が、入れ替わることになりました。
私にとっても来年度は、最後の中学の役員です。
長男から数えれば10年以上も中学校とは、関わりがありました。
それも、あと1年で終わるとなると、最後の1年は頑張らねばと、気合を新たに注入せざる終えません。
先日、先生と父兄とのお別れ会が開催されました。
田舎なので、会を催す飲食店が、バスを出してくれます。
家の近くの公民館まで、迎えに来てくれます。
家を出ようとしたときに、一緒のバスで行く、隣の奥さんから、「アラフィフさん、バスに乗ることになっていないよ」といわれ、もう一度確認すると、【バスで送迎】のところをチェックせずに提出しているようでした。
全て奥さんに任せていたので、私もノーチェックだったのです。
田舎なので、バスが満席になるはずはない、私一人ぐらい増えてもなんともないだろうと思いながらも、どきどきしながら、バスが迎えに来る場所へと急ぎました。
そこには、すでにバスらしき車が。
その車は、バスではなく、ハイエースだったのです。
こりゃひょっとして、乗れないか?
と思い、人数を確認すると、なんとちょうど私を入れて定員じゃないですか。
こっちは、てっきり、マイクロバスで来ると思っていたのに(いつもこの飲食店は、どんなに人数が少なくても今までならマイクロバスで来ていたんです)今回に限って、新しく「新調」したハイエースで来ていたのでした。
何とか、お店にたどりつき、一通りの挨拶のあと、みんなで、わいわいがやがや・・・・
今回も、面白い話で、父兄や先生の垣根を越えて、お酒を酌み交わすことができました。
全員といっても先生と父兄を合わせて30名くらいなので、アットホームです。
それでも、時間のゆれされる範囲内で、おしゃべりできない人もいました。
こういう時の時間のすすみ方は、ハンパなく早いですね。
最後に、万歳三唱をすることになったのですが、いよいよ私の出番です。
家を出るとき、ニュースで「平成最後の・・・・・」というニュースを見てきたばかりだったので是非、この言葉を入れなければ、ということで、「平成最後の万歳三唱!!」と付け加えて、万歳を行いました。
このことばかりに気をとられ、「皆さんのご多幸と・・・・・を祈念いたしまして」といった言葉は全て吹っ飛ばしてしまい。いきなり 万歳三唱をしたもんだから、「平成最後の・・・」のくだりは、最高に盛り上がったのですが、なんとも中途半端に終わってしまったのが、平成最後の後悔でした。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』