寒い毎日です。蛇口からは、常に水を出して帰っているのですが、床下にある一部配管から水が、じゃーじゃー出ています。
まいった!!
冬は、これからというのに、もう水道管破裂ですか!!
建物の中も寒いけど、外はもっと寒い。
見に行きたくないなぁ。このまま水流しっぱなしにしとこかなとか色々と考えました。
凍っていたときは、わからなかったのですが、水がとけると、噴水のように水が出てきます。
今、働いている建物ですが、居抜きで入居したため、配管がどうなっているのか、全くわからず、今回噴出した水もどこを通って、どこに行っているのか、全くわかりません。
とりあえずは、応急処置を。
急いで、近所の民宿に道具を借りに行きます。
快く道具をお借りして、とりあえず、水があふれているところを見つけ、よくみてみます。
なんとバルブはあるのですが、そのバルブが、全く機能していません。おまけにバルブの直後にある、水道管が外れているでは、ありませんか。
とりあえず、水を止め、バルブが、全く効かなくなっているので外れた、水道管をつなぎ合わせます。
これで、とりあえずは水漏れがとまるはず、いざ水を流し始めます。うんうん、もれていない。
でそこらへんの道具を片付けて、部屋の中に。
な、なんといままで、ずっと出てなかった、蛇口から真っ黒な水が出てきているではないか!!
その蛇口は、床から立ち上がったパイプで、いつもは、なんでこんなところに蛇口あるんやろと思っていた蛇口でした。
それをつないで、水を出したものだから、じゃんじゃん床に水が流れ出て。
外れていた水道管は、今までもずっとはずしていたようです。バルブが壊れて水が溢れ出したみたいです。このバルブさえ、ちゃんと機能してくれれば・・・・
凍ったときに破裂したようです。
急いで水を止めて、再び一度つないだ水道管をはずして、この水道管の水をストップしました。
道具箱をいろいろと探し、水道管の水をストップさせるものがあったので、それを早速取り付けます。
結局、何も役に立たない水道管だったので、水を止めても全く問題なかったです。それよりも水浸しになった、床の掃除が大変でした。
水が出るなら出るっていってよ~という感じでした。
寒い中、水を浴びながら作業をし、靴はどろどろになるし、床もどろどろになるし、とても営業できる状態ではありませんでした。
ほっと一息つくと、蒔きストーブの火も消えていて・・・・
今日もあったかい温泉に入ろうと思いながら、後片付けをしました。
ふんだりけったりの1日とは、まさに今日みたいなことを言うのですね。
毎日鍛われます。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』