暖かくなり、凍っていた水道も溶けて、使えるようになったかと思えば、あちこちの水道管から水が噴出してきます。
水を出しっぱなしにして帰っていたんですが、いつの間にかブレーカーが落ちていて、水が止まっていました。
おかげでそのまま水が凍り、水道管の破裂となったようです。
水道管の水が溶けるや否や、水が噴出します。
あわててバルブをしめるものの、もう床は、水浸し。おまけに、この水道管が、湯沸かし器へ行く水道管であったため、1日中湯を使うことはできません。
油物などの、洗い物はお湯を沸かして、ためて、それで洗いました。
久住高原の冬では、毎日、毎日いろんなトラブルがありすぎます。
まともに営業できる日が、今年になってまだ数日しかありません。
ひとまず、水浸しになった床の回復に全力を注ぎます。
荷物を全て移動し、濡れたダンボールなどは、捨てて、中身は、別の場所へ移動させます。
なかなか大変です。
次に、建物の中に、従業員用のトイレがあるのですが。そのトイレは、水はまだ凍ったまま、排水も凍ったままで、使い物になりません。
バケツで水を汲み流すのですが、排水が凍っているため無駄です。便器からあふれてきます。
こちらは、溶けるまで、待てば。解決です。待つしかありません。
気分を変えようと、外に出て、隣の建物にある一般用のトイレの様子を見に行くと、どうやら、役場が水を止めて、凍結防止をしているようで、水が出ません。
しかし、なんか足元が水浸しだなと思っていると、なんと、水をくみ上げるためのタンクから、水がじゃんじゃんあふれているではありませんか
わかりにくいでしょうが、水があふれています。
この状況は、どうしようもないので、すぐに役場に連絡することに。
役場はあわてることなく、お昼から、相談してくるということになりました。
本当は今すぐ来てほしかったんですが・・・
いま、役場の方を待っています。
この公園のトイレの中も一箇所、水道管が破裂しているか世があります。
なので、そこを修理しないと、水を流すことは無理ですね。
あわせて、報告するつもりです。
トイレの掃除は、私がやっていますが、トイレの水を止めたりするのは、ちょっと管理しきれませんでした。
アラフィフになって、ほんとにいろんなトラブル&体験をさせていただいています。
ただただ、営業をするだけでなく、緊急時の対応も上手くなりつつあります。田舎暮らしの醍醐味を味わっています。
明日は、どんなトラブルが待ち受けているのかわくわくします。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』