アラフィフ、久しぶりに薪ストーブに火を入れた
田舎暮らしも大変だ!!
現在、水道管が破裂し、お店をオープンできないので、お店にはほとんど出勤せず、別の仕事をしていました。
今日、久しぶりに店に行って、打ち合わせなどがあったので、打ち合わせ相手をまっている間、寒いので、久しぶりに薪ストーブに火を入れることにしました。
薪ストーブの中に、木や枯れた竹などを入れて火をつけます。
いつもなら、すぐに勢いよく燃えていくのですが、今日は、いつもと火のつきが違います。
久しぶりに来たせいか、薪が冷えています。
氷点下にもなるので、薪の中の水分も凍っていたようです。
火がなかなかつきません。
煙ばかりがでてきて、前が何も見えないし、目は痛いし、部屋中真っ白になります。
しょうがなく、窓を開けて風を入れます。
部屋を暖めようと思っていたのに、窓を開けることで、かえって寒くなってきます。
薪もそんなに準備してなかったので、あわせて、薪を切る準備もします。
ようやく火が安定してきたので、体を温める暇もなく、薪割りに行ってきます。
通常は、雑木、クヌギやさくらの木を蒔き用にきっていきます。
しかし、今日は折角時間があるので、お正月のときに使った、門松を分解して残った竹を切ることにします。
木に比べて、チェーンソーで切っていくのにそんなに時間はかかりませんが、丸いので、くるくる回って、切りにくいのが難ですね。
(あとで聞いたのですが、チェーンソーで竹を切るのはダメだそうです)
そうやってひとしきり、木を切っていくと汗びっしょりに。
これじゃ、ストーブいらんやないかい!!
全くチグハグです。
折角なので、自販機でコーヒーを買って、ストーブの前でほっこりしています。
天気はいいのでだんだんと暖かくなってきました。
今日はこれから、壊れた水道管の修理の見積もりを頂くことにしています。
春から、再び通常通り営業できるのか、今日の見積もり次第ですね。
しかし何とか、復活して新たなスタートをきらなければなりません。
店舗を続けていくのにも、お金が出て行くばかりで、入ってくることはほとんどありません。特に今年の冬は、寒さが半端なく、しかも寒波が長かったせいか、いつもの久住高原ではなく、町全体が、冷え切ってしまいました。
これから、いろんな山菜が出てきて、春の訪れを知らせてくれるでしょう。
そして、恒例の野焼きが行われます。なんとか店舗を復活させて、お店を軌道に乗せなければと、そればかり考えています。
お金はありませんが、やる気とわくわく感だけで、なんとか今日まで頑張れています。
一体今年はどうなることやら。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』