近くの民宿を経営されている方へちょっとおしゃべりに行ってきました。
民宿のご主人は、なんと野焼きの途中で、ダニにかまれたとかで、左足がパンパンにはれていました。
何匹にいつかまれたのか全くわからず、家に帰ってしばらくすると、どんどん腫れ上がりついには、病院にまで行ったそうです。
いままで、何回も野焼きをしてきましたが、ダニにかまれて、ここまで足が腫れた人を見るのは初めてでした。
話もひと段落し、帰るときに、良かったらしいたけを持って帰らんねといわれました。
この辺では、しいたけをもらうことは、しばしばあります。
雨が降ったりすると急に成長して、大量に出てくるのです。
ありがとうございます。といいながら、いただいて帰ろうかと思っていると、なんと裏の山で採ってかえってとのこと。
マジですか?って感じでしたが、とりあえずいただくためにも、しいたけ山へ。
こちらが案内された、しいたけ山でございます。
ほとんど、採り終えた後のようで、そんなには残っていなかったのですが、私が持って帰るには十分すぎるくらいしいたけが残っています。
そしていざしいたけの群れの中へ。
こんな感じでしいたけがたくさんあります。
今は、ほったらかしのこのしいたけ山。
いろんな形で、気ままに生えてきています。おかげでいろんな形のしいたけがたくさん。
ちゃんと形のいいしいたけのほうが少ないくらいです。これもご愛嬌か。
このしいたけをひとつずつ手で採って、袋に入れておきます。
自分では、かなり採ったつもりだったんですが、もっと持っていかんね!どうせこのままにしとっても凍ってしまって食べられんごとなる!といわれまだまだ持って帰ってということになり、さらにしいたけを採ることに。
このしいたけの木の下には、カブトムシの幼虫がたくさんうじゃうじゃいるということも教えてくれました。5月の連休ごろにくれば、好きなだけ分けてくれるとのことでした。
私の子どもが小さければ取りに来るけれども、もうそんな年ではないので、多分取りに来ないでしょう。
この幼虫をちゃんと飼育してさなぎにして、成虫まで育てれば、立派なカブトムシとして商売できるそうです。
一度はやってみたいですが、暇があればチャレンジしようかな!
というわけで、今日はたくさんのしいたけとカブトムシの幼虫がここにはたくさん住んでいるという情報をゲット。それと、野焼きの時には、ダニには十分気をつけるということを学んだ日でした。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』