三男も地元の竹田高校へ
先日、息子が高校入試を受験し、見事地元の高校に合格することができました。
ありがとうございます。
この、地元の高校へ通うのは、息子が通う中学校からは、8名のうち3名です。みんな合格いたしました。残り5名は遠くの高校へ行き寮などでの下宿をすることになる。
おめでとうございます。
息子が行く、この高校ですが、県下では3番目に古い名門高校です。といってもこの地域に住んでいて通えるのは、この高校しかないのです。
一学年に4クラスあるのですが、受験生が定員に満たない状況です。なので受験したほぼ全員が合格することになります。
私たちの時代では考えられない状況です。
さて、子供たちは午前中に学力検査があるために、朝早く高校へ。親は午後からの説明会に参加すればよいことになっています。
午前中は、仕事をして午後から高校に行くことにします。
今日は同時に、中学校の息子の参観日と最後のPTAもあるので、そちらは奥さんに行ってもらうことにしています。
こちらは、来年度PTAの副会長を受けるためにいろいろと挨拶とかがあるので、絶対に参加しないといけないのです。
中学校と高校でかぶってしまったので、夫婦で手分けしていきます。
昼からなので、お昼ご飯は家で食べていこうと思い、帰ることにしました。
家に帰ると奥さんもちょうど中学校へ出かけるところだったので、「ご飯なんかある」と聞くと、インスタントラーメンくらいしかないとの事。
う~ん。今日はそんな気分ではないので、外で食べることにしました。
高校の近くにあるこちらで昼食を食べることに。
昼のランチを頂きました。
さて、いよいよ高校へ乗り込みます。
この高校へは4年前に長男が入学したとき、今日と同じように説明会に私が来たので、大体の内容はわかります。
なので集合時間ぎりぎりに体育館へと行きました。子供は、なかなか来ない親を心配し、ずっとどきどきしていたようです。
1時間ほど入学前の手続きの話や、学校での生活、携帯電話、登校のための交通手段などの話が一通りあり、最後に教科書を買って帰ります。
教科書代で20,000円ほど支払い、両手いっぱいの教科書を購入していきました!!
新学期から、できる限り車で送り迎えをしたいと思います。
1時間に1本しかないバスでも通うことはできるのですが、片道500円以上かかるバス代は、家計にとっても大打撃だからです。往復だと・・・・(泣)
まあ、田舎だからしょうがないとあきらめてはいますが。
2年生からは原付の免許が取れるので、それで通ってもらうことにします。
初回限定980円以下の商品を集めてみました。
【WEB限定】黒ずみ、美白、潤い、エイジング肌に効果がある美容液とサプリのご紹介『おしゃれ商店』
【WEB限定】ダイエットには、食事、運動、筋トレ、そしてサプリメント『スマート商店』