今思うこと 竹田市、成人式もいよいよ来週 我が家にも新成人が二人 いよいよ、今年も成人の日が来週に近づいてきました。 私の住んでいる竹田市は、人口が20000人くらいです。そのうち今回新成人するのははそのうちの1%(200人)くらいです。 その200人のうち1%が我が家の息子たちなのです。 ... 2019.01.10 今思うこと田舎暮らし
久住高原のご案内 竹明かりがとても素敵 竹田のお祭り「竹楽」に行ってきました。 竹田市の一大イベント「竹楽」 竹田市に最も観光客が来るのが、「竹楽」というイベントです。 竹楽とはこんなお祭りです(市のホームページから抜粋しました) 2018/11/16・17・18開催!! 竹田市には、日本古来より存在す... 2018.11.19 久住高原のご案内
久住高原のご案内 田舎に住めば、こんなに良いことたくさんあります。~大分県竹田市編から 田舎暮らしを始めると、都会とは、少し違った贅沢を味わえます。 私の住んでいる、「竹田市では、こんな素晴らしいことがあります」ということをご紹介いたします。 もし、竹田市を気に入った方がいましたら、一度お越しください。 ... 2018.11.15 久住高原のご案内田舎暮らし調べてみた長湯温泉のご案内
田舎暮らし 大分県竹田市、農村回帰宣言をしています。何のことだろう? 私の住む竹田市の入り口には、「農村回帰宣言都市」という看板がでっかく掲げてあります。 そこで農村回帰宣言とは、いったい何なのか、今頃になって調べてみることにしました。 早速、市のホームページを拝見させていただきます。 そこには... 2018.11.11 田舎暮らし調べてみた
田舎暮らし流通の専門家として 聞いていたのとはちがう・・農業は大規模化から小規模化へ この流れをどう見ます? ちょっと昔までは、大規模農業が流行っていました。 少し前まで、というか今でもそうかもしれませんが、小さな農家さんたちは、後継ぎがいないなどの問題があり、農業法人を立ち上げたり、組合を立ち上げ企業化してきました。そうしてその地を代々引き継ぎ... 2018.11.07 田舎暮らし流通の専門家として
田舎暮らし流通の専門家として がんに効く!? 長生き味噌汁 ~竹田にも味噌玉あります~ 田舎の長寿の秘訣ここにあり 竹田にも、味噌玉なるものがあります。 味噌玉とは、お湯をすすぐだけで、そのまま味噌汁として食べることのできる、とても便利な味噌汁のことです。 以前、道の駅に勤めていたときに、商品として販売していま... 2018.09.22 田舎暮らし流通の専門家として
久住高原のご案内 竹田市岡城阯が日本の城ランキングで5位になる 竹田市にある岡城阯が2018年日本の城ランキングで5位に 私の住んでいる竹田市には、地元では、有名なお城「岡城」(建物はありません)があります。 竹田市は、この岡城の城下町として繁栄してきました。 今でも街中には、武家屋敷どお... 2018.09.20 久住高原のご案内調べてみた
今思うこと 田舎暮らしも少しは政治に参加 ~市議会の一般質問を見に行く~ アラフィフとなり、少しは政治に感心をということで、竹田市議会の一般質問を再び傍聴してきました。 (以前の傍聴はこちら) 田舎暮らしをしていると、政治家の皆さんとも意外と身近なんですよ。 近所の畑仕事をしているおじちゃん... 2018.09.15 今思うこと頑張れアラフィフ
ブログ 【竹田市久住高原】豊後くたみ温泉ほていの湯 炭酸温泉のご案内 大分県竹田市久住町にある、豊後くたみ温泉ほていの湯の御紹介 私が、ほぼ毎日通っているほていの湯について、お問い合わせも多いので、少し詳しく説明させていただきます。 大分県温泉マイスターのアラフィフの星もおすすめです。 大分県竹田市... 2018.09.13 ブログ久住高原のご案内
田舎暮らし 豊後竹田駅の「ねこ駅長」 ニャー効果大 豊後竹田駅にも、ねこの駅長がいることをご存知でしょうか? 田舎に人を呼び込む為には、猫の手も借りたいとは、まさにこのことですね。 竹田市のJR豊後竹田駅の名物猫「ニャー」が竹田観光案内所長に就任してもうすぐ1年。 4月... 2018.09.01 田舎暮らし
今思うこと 田舎の商店街の活性化へ向けて ~私の考え~ 今日はちょっと辛口のブログです。 どこの市かは忘れましたが、商店街では空きや店舗ばかりで、シャッター商店街です。 その町の市長も頑張って活性化をと頑張っていますが、逆にどんどんさびしくなるばかりです。 いったいどこに原因が... 2018.08.04 今思うこと田舎暮らし田舎暮らし流通の専門家として
久住高原のご案内 クロスカントリーコースも賑わっています ~合宿の時期ですね~ クロスカントリーコース大繁盛 私の働いている店舗の周囲には、草原の中を走ることの出来る、「芝生の日本一のクロスカントリー練習コース」があります。 春にはわらびがたくさん出る場所です。ただ、すこし土地が痩せているせいか... 2018.08.01 久住高原のご案内田舎暮らし
仕事について 久住高原も甘いとうもろこしの季節になってきました 仕入れと販売について 大分県竹田市久住高原も、おいしいとうもろこしの季節がやってきましたよ! 毎日暑い日が続いています。 風が無い日は、ほんとにうんざりする暑さですね。少しでも風が吹くと全然体感温度が違ってくるのですが。 さてさて、ここ久住... 2018.07.15 仕事について
田舎暮らし 温泉といえば家族風呂 なぜか家族全員で家族風呂に行くことに 標高600メートルの自宅と、標高800メートルの職場と夏には最高の避暑地になります。 となるはずなのですが、やっぱり暑いですね。 標高の低いところは、もっともっと暑いのでしょうね。 特に風がない上に、湿気が多いために、... 2018.07.14 田舎暮らし
今思うこと 竹田市の夏といえばソフトクリームキャンペーンでしたが 夏といえばソフトクリーム、私の町でも以前は、ソフトクリームキャンペーンをやっていました。 数年前まで久住高原のある竹田市では、ソフトクリームキャンペーンを毎年、夏になると実施しておりました。 しかし諸事情で、いつの間にか、なくなって... 2018.07.11 今思うこと
今思うこと 田舎の悲しい現状 ~こうやって田舎の産業は衰退していく~ 本当に残念な話なんです 田舎の衰退 以前勤めていた、道の駅でいろいろとお世話になった方がいらっしゃいます。 その方の本業は、エノハ(竹田ではヤマメのことをこう呼びます)の養殖をやられています。 養殖と同時にヤマメを食べさせるお... 2018.07.05 今思うこと仕事について田舎暮らし田舎暮らし流通の専門家として
田舎暮らし流通の専門家として 竹田市は、サフランの生産量、日本一なんです! サフランをご存知ですか? 竹田市はサフランの全国生産ナンバーワンなんです。 あまり知られていない食材なので、知らない人もいると思います。 まずは、サフランについて少し御紹介します。 薄紫色の花で、赤い3本のめしべ部分がい... 2018.06.28 田舎暮らし流通の専門家として
田舎暮らし 【九州】 大分県竹田市に移住・定住の5ステップ 九州は竹田市での田舎暮らし どこの町や市でもやっているとは思いますが、私の住んでいる竹田市にも移住定住に関する5ステップがあります。 それを紹介したいと思いますので、ぜひ、竹田市も移住先の一つとして考えてみてください。 竹... 2018.05.01 田舎暮らし調べてみた
田舎暮らし 竹田市に移住するならば、疑問を解消しよう 移住を検討している方が疑問に思っていること 昨日のブログの続きになりますが、わが市、竹田市に移住を検討している方の疑問に応えて生きたいと思います。 説明ばかりですけど、移住して生活していくためには、必要な情報だと思います... 2018.04.27 田舎暮らし調べてみた
今思うこと 竹田市に移住するならば、竹田市のことを知ろう! 竹田市とはこんなところです。 都会の生活に疲れて、田舎で暮らしてみたいなと思う方は、数多くいると思いますが、私が住んでいる竹田市について、少し宣伝させてください。 竹田市は大分県の西部に位置し、隣は熊本県、阿蘇山にも近い... 2018.04.26 今思うこと調べてみた