「配当金で毎月3万円増やす方法」退職後にできる資産活用の始め方

株式投資でお金を増やす
  • URLをコピーしました!

株式投資で広がるセカンドライフ:生活の質を高める選択肢とは

家計・住宅ローン・資産運用

年金だけでは将来が不安。そんな声をよく耳にするようになりました。

実際、2023年の高齢者白書によると、60代の6割以上が「老後資金に不安がある」と答えています。私もその一人です。かつては退職金と年金で悠々自適な老後が過ごせると信じていましたが、今は時代が違います。

物価は上がり、生活費の負担も増加。そんな中、株式投資が新たな収入源として注目されています。


株式投資を始めたきっかけ

  • 年金だけでは生活が不安
  • 退職後の時間を有効活用したい
  • 増え続ける医療費や生活費に備えたい
  • 頭を使うことでボケ防止にもなる

私が株を始めたのは65歳の時。最初は「難しそう」「損をしたら怖い」という思いがありました。

しかし、無料セミナーに参加したことで仕組みが少しずつ理解でき、株式投資に対するハードルが下がりました。何より自分の意思でお金を増やす可能性があるというのが、心強かったです。


株式投資は生活の補填になる

  • 月々の収入に+αを作れる
  • 年金の不足分を補える
  • 旅行や趣味の資金にも活用可能
  • 突発的な支出にも対応できる

私のように、配当金や売却益を生活費に充てている人は多いようです。

例えば月3万円の利益が出れば、それだけで1回の旅行費用や外食代になります。実際、私は配当金で孫へのプレゼントを買いました。嬉しそうな顔を見ると、「やってよかったな」と実感します。


株式投資は知的好奇心を刺激する

  • 経済や政治に関心を持つようになる
  • 新聞やニュースを見る習慣ができる
  • 投資先の企業を調べることで学びが増える
  • 日々の生活にメリハリが生まれる

投資を始めてから、新聞を読む時間が楽しみになりました。「この会社はなぜ株価が上がったのか」「この政策がどう影響するのか」と考えることで、頭の体操にもなります。仲間と意見交換する機会も増え、生活にハリが出ました。


趣味と投資の融合:楽しむために投資をする

  • 趣味資金を投資でまかなう
  • 自分の好きな業界に投資できる
  • 株主優待を活用して楽しみが広がる
  • 家族との会話のネタにもなる

私は旅が好きなので、旅行会社や鉄道会社の株を買っています。株主優待で割引チケットがもらえるのも嬉しいポイントです。

たとえば、ある鉄道会社の株主優待で、夫婦2人分の割引切符が届き、それを使って信州への旅行を楽しみました。こうして投資と体験が結びつくと、生活にも彩りが増します。


投資初心者にとって大切なこと

  • 無理のない金額から始める
  • 情報収集は継続する
  • 長期的な視点を持つ
  • 損をしても焦らない

私も最初は少額から始めました。焦って大金を投入すると、精神的にも負担が大きいです。

徐々に慣れて、知識が増えてくると判断力もついてきます。投資は短期的な利益よりも、長く続けて安定収入を得ることが大切です。


リスクとの付き合い方を学ぶ

長期・積立・分散投資2
  • 投資にリスクはつきもの
  • 感情的にならずに対応する
  • 分散投資でリスクを抑える
  • 定期的な見直しが重要

株価は上がることもあれば下がることもあります。私は一度、買った直後に大幅に下落したことがあります。特に初心者のころ、知人の勧めだけである医薬品株を買ったのですが、翌月には30%も値下がり。

怖くなってすぐに売ってしまいました。しかし後日、その企業は回復し、株価は以前の水準に戻っていました。この経験から「自分で調べて判断すること」の大切さを学びました。


株式投資で変わった私の生活

  • お金に対する考え方が前向きになった
  • 経済的な自立心が芽生えた
  • 同世代との話題が増えた
  • 毎日に張り合いが生まれた

「年を取ったら守りに入るだけ」と思っていた私が、攻めの姿勢を持てたのは投資のおかげです。

失敗もありますが、それ以上に得たものが多いと感じています。最近は同年代の友人とも投資の話題で盛り上がり、お互いの成功談や失敗談を共有することでさらに視野が広がっています。


実際の成果とその使い道

この3年間で得た利益の使い道を振り返ってみましょう。

年間利益主な使い道
2021約18万円趣味のカメラ購入
2022約25万円家族旅行費用
2023約20万円医療費の補填
2024約22万円自宅のリフォーム代

このように、目的を持って利益を活用することで、充実感が得られます。使い道が明確になると、投資にも張りが出てきます。


シニア世代に向けたアドバイス

  • 情報に流されず、自分の考えを持つ
  • 家族と相談しながら進める
  • 詐欺や過剰な勧誘に注意する
  • 小さな成功を積み重ねる

シニアを狙った投資詐欺もあります。うまい話には裏があることも多いので、信頼できる情報源から学びましょう。そして、「勝とう」と思うより「負けない」投資を心がけてください。


株式投資を始める前に準備すべきこと

電卓を持って微笑む女性 指差し
  • 証券口座の開設(ネット証券が便利)
  • 投資の基本を学ぶ(本や動画、講座)
  • 自分の目的を明確にする
  • 生活資金と投資資金を分ける

最初に明確なゴールがあると、無理なく続けることができます。「老後の安心のために」「趣味をもっと楽しむために」など、理由があると行動にも意味が出てきます。


まとめ:株式投資で自分らしい人生を築こう

株式投資は、ただお金を増やすためのものではありません。新しい知識を得たり、自分の生活を見直したり、未来への安心を作る手段でもあります。私はこの歳になって、自分で選び、考え、動くことの楽しさを再発見しました。

あなたも、何か始めてみたいと思っていませんか?

まずは少しずつ。情報収集からでもいいんです。

年齢は関係ありません。今日から、新しい一歩を踏み出してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次