DHAはドコサヘキサエン酸、EPAはエイコサペンタエン酸の事です。
これらDHAやEPAは、悪玉コレステロールを減らし血液をサラサラにしてくれます。青魚のほかにも、DHAやEPAは、ウナギやマグロのトロ。真鯛といった魚にも含まれています。
なぜDHAやEPAが認知症に効果があるのでしょう。
ざっくりと青魚を食べると認知症にいいらしいよといわれても、どのように効果があるのか知りたいですよね。
脂質といえば、太った人、内臓脂肪、皮下脂肪などを想像してしまいます。どちらかといえば悪いイメージですよね。
しかし脳神経組織も多くの資質を含んでいるのです。
これは動脈硬化の予防薬としても使われています。
脳卒中などの脳血管障害は、認知症の原因となりますので、できるだけ、頭の中の血管を詰まらせないように、サラサラの状態にしておきたいです。EPAの摂取も認知症対策につながります。
DHAもEPAも多くの方が、認知症機能との関連を調べています。
それに伴い、結果も実績もたくさんあります。
DHAやEPAを摂取している人は、認知症の発症が少なかったという報告もあり、クロスワードパズルなどで脳のトレーニングをするよりは、青魚を食べて、DHAやEPAを増やす食事改善をする方が効果があるともいわれています。
そのほとんどの結果が、DHAとEPAは認知症に効果があるという事です。
でも、毎日青魚を食べる訳にはいきません。
現在DHAもEPAも簡単に摂取することができます。
といったメリットがあるからです。
初回のみで購入をやめては、せっかくDHA・EPAが体の中に増えて生きたのに、1ヶ月程度でやめてしまっては、もったいないです。
少なくとも2~3ヵ月は続けてくださいね。
ずっと同じ商品を飲み続けるのもいいですが、たまには、体調に合わせて、飲むものを変えてみるのも、体に刺激を与えるという事でも、良いのかもしれません。
しっかりと効果を実感してからでないと、商品の本当の良さは、わかりません。
認知症(特にアルツハイマー型認知症)にDHAが効果があります。
DHAはドコサヘキサエン酸のことで、体内では作ることができない「必須脂肪酸」のひとつです。
食べ物からでは、アジ、イワシ、カツオ、サンマ、マグロなどの青魚の脂肪に多く含まれているほか、α‐リノレン酸を摂取すると体内でEPA(エイコサペンタエン酸)を経て、DHAが合成されます。
このDHAが認知症を抑制するのではないかという研究が、今世界中で行われています。
DHAは、脳のニューロンという神経細胞の突起の先端で神経細胞を活性化して情報の伝達をスムーズにし、学習能力や記憶力を高めてくれます。
また脳の神経細胞が死滅するアルツハイマー病においては、DHAが傷ついた神経細胞を修復して生き残った神経細胞の発育を促進するのではないかと期待されているのです。
今、認知症にも効果が認められ始めているDHA・EPAを摂取するならば大正製薬から販売されているDHA・EPAがおすすめです。
おすすめの理由としては、製薬会社が発売しているものなので、安心感があり、成分が濃縮されているので、効率よく摂取できることです。
さらに良質なDHAにこだわり、国産(鹿児島県枕崎港・静岡県焼津港)のカツオ・マグロに油の実を使用しております。
そこから取れたDHA・EPAをカプセルに詰めることで、手軽に摂取できるのが、大正製薬から発売されているDHA・EPAなのです。
酸化を防ぐためにビタミンEを配合しています。
封を切って口に入るまで品質をキープするためにアルミの個別包装にしています。
この小さな気配りが、製薬会社ならではの品質の良さを維持しているのです。
初回限定、定期お届けコースが、今なら初回限定で980円でお届けされます。
商品の詳細、ご購入、お召し上がり方法は大正製薬の特設サイトが用意されていますので、そちらでご確認できます。